浄土真宗本願寺派

還る家ともに (デイサービス)

  • HOME »
  • 還る家ともに (デイサービス)

トップ画面還る家ともに

「還る家ともに」(かえるいえともに)は、善了寺が運営する少人数制のデイサービスです。
元来よりお寺は 生と老い、そして病と死と共に向かい合う場所です。
だれもがいつでも還ってくる事の出来る場所であり、どれだけ年をとっても、どのような障害があっても「その人らしくあたりまえの生活を続ける場所、第二の家」でありたいと願い、私達はこのデイサービスに「還る家ともに」という名前を付けました。
笑顔も涙もそまつにしないともに笑い、ともに泣きたい、そんなスタッフがお待ちしています。

ステキなご案内ができました是非ご覧ください

  

「還る家ともに」の特徴

家庭的な雰囲気で…

戸塚駅東口から5分のところにあり、静かで落ち着いた家庭的な雰囲気です。 敷地内には小さな菜園があり、色々な作物を育てています。

自然な生き方を…
20140609-IMG_1587_zenryouji_ss

一人ひとりの個性と、 その方なりの生き方を大切に致します。

定員13名の少人数制
20140609-IMG_1531_zenryouji_ss

少人数制だからこそ、私達スタッフが全ての利用者様と密接なコミュニケーションを取る事ができ「いつでも顔を見れる関係」でいることが出来るのです。

善了寺 『還る家ともに』での一日

『還る家ともに』では、12時からの食事と15時からおやつ以外は決められた時程はありません。
お風呂も午前・午後をご利用者様の希望を伺いながら入浴して頂いております。
タイムテーブルで利用者様を縛るのではなく、その日の顔ぶれを見て、個性を生かし心と体が動く事を大切にしています。

決められたカリキュラムがございませんので、まずはお茶を一杯飲んでその日の体調を確認することから始まります。
お寺の敷地内には自然の恵みが沢山あるため、天気と体調が良い日には外に出てアクティブに過ごして頂く事もできます。

ご挨拶

善了寺デイサービス還る家ともに所長の三根周(ミネアマネ)と申します。
以前は横浜と浦和の特別養護老人ホームで計8年勤務していました。そこでの大規模の中の介護ではルーチンワークに成らざるを得ない部分と充分に個別的に関われない状況があり、行き詰まりを感じていましたが、色々と勉強していく中で宅老所という存在を知りました。

制度に捕らわれず、その人にとっての当たり前の生活を大事にしていく宅老所の介護のあり方にとても心を動かされたのです。ある時、宅老所の元祖福岡 ‘よりあい’の代表下村恵美子さんによる講演会を聴講しに行きました。その時、前席に座っていた善了寺の坊守に「よかったらウチで働かない」と声を掛けられ、そんなご縁で善了寺でお世話になる事となりました。

ここに来るきっかけとなった宅老所魂を大切に、一人ひとりの生活を大切にワイワイと皆さまと関わっています。スタッフの子どもや多くのボランティアさんなど色々な方と関われる温かい社会の礎がここにはあると思います。皆さまとお会いできることを楽しみにしています。

趣味はサッカーで2006年ドイツワールドカップは現地観戦に行く程熱狂的です。音楽とバイクも大好きで、最近50㏄の原付バイクを8年ぶりに購入し整備に熱中しています。
どうぞ宜しくお願いいたします。

ご利用料金

介護保険のご利用の場合、規定により1割の負担でご利用頂けます。 介護保険制度について、詳しくは下記ウェブサイトをご確認ください。
横浜市健康福祉局『介護保険制度のあらまし』

お問い合わせ

・ご利用日 月~土曜日(日曜・年末年始は休業)
・受付時間 8:30~17:30
・ご利用時間 9:30~16:35 (延長~19:00まで)
・送迎時間 迎え 8:30〜9:30 送り 16:45〜
・サービス実施地域 横浜市戸塚区(一部実施地域除く)
*上記地域外の場合、ご相談ください
・介護保険事業所番号 1471001428
・事業主体 宗教法人 善了寺 代表者 成田智信
・相談医療機関 相沢医院・伊東医院

電 話     045-410-7307
FAX     045-410-7308
メール     mail@zenryouji.jp
住 所     横浜市戸塚区矢部町125

※ 見学・体験利用も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

PAGETOP
Copyright © 善了寺 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.